肝移植

胆道閉鎖症、肝移植

健康保険を切り替えた話。

はじめに この度、奥さんの扶養家族に入る事にしました。 日本に帰国後、私と子供は国民健康保険に加入している状況でした。まあ無職でしたし当然です。 妻が今年4月から仕事を始めており、試験期間が終わった事で妻の扶養へ変更することにしました...
胆道閉鎖症、肝移植

むーしんさん栄養指導を受ける(3回目)

はじめに 来年4月の幼稚園入園にあたり経管栄養の終了を目指して栄養指導を受ける。目標は経管栄養の終了ではあるが最低目標としては現在行っている1日2回の注入を1日1回の注入へ減らした状態で入園したい。 栄養指導にあたり事前に2週間分の...
胆道閉鎖症、肝移植

2021年11月外来受診

はじめに 2021年11月の外来受診。 2歳10ヶ月、肝移植から1年9ヶ月。前回から2ヶ月ぶりの外来です。 今回は小児科・小児外科・超音波検査があります。 本文 いつもどおり8時に病院へ到着し採血です。 前回...
むーしんさんの日常

むーしんさん幼稚園の抽選に行く

はじめに 公立幼稚園(公立こども園)の抽選に行ってきました。公立の保育園の結果はまだ先ですが先に幼稚園の結果がでるようですね。 本文 という事で、申し込みの受付表をもってついに抽選です。 事前情報では倍率3〜4倍と聞いて...
むーしんさんの日常

むーしんさん保育園の申請をする

はじめに 10月15日締切の保育園の申し込み書をだします。事前に説明を受けているように申請するのは公立保育園のみです。合わせて要配慮保育の申請も同時に提出します。 本文 申し込み用紙は先日市役所で説明を受けた時に貰っており妻の...
胆道閉鎖症、肝移植

2021年9月外来受診

はじめに 2ヶ月ぶりの外来診察です。外来が隔月になったことで小児外科が優先診察でなくなったらしく午後の診察となっています。 本文 朝一の採血が必要な為にいつも通り朝8時に病院へ到着しますが、今回から小児外科の診察が午後...
胆道閉鎖症、肝移植

肝移植までの出来事2

入院 翌日住民票の届けがすんだことを確認して病院へ行く。5500円の初診料を払い小児科を受診する。中国語の所見を翻訳したものを準備していたので説明をする。 内容的には疑いが濃いが再検査をするとの説明をうける。便の状態を質問されたたが...
胆道閉鎖症、肝移植

在宅治療3(経管栄養NGチューブ)

在宅治療3(経管栄養NGチューブ) 初めに NGチューブはチューブの先端が胃に到達しています。食事がある程度とれるようになってきたのでNGチューブに変更しました。 在宅治療について(NGチューブ) 1.チューブ固定用テープの...
胆道閉鎖症、肝移植

在宅治療2(経管栄養EDチューブ)

在宅治療2(経管栄養EDチューブ) 初めに EDチューブはチューブの先端が胃を越えて小腸に届いています。長女は胃に食事(栄養剤)をいれるとすぐに嘔吐していたので初期はEDチューブを使用していました。 在宅治療について(EDチュ...
胆道閉鎖症、肝移植

在宅治療1(中心静脈栄養)

在宅治療中のこと(中心静脈栄養編) 在宅治療の内容 在宅治療で行っていたのは以下の内容。 訪問看護と一緒にカテーテルの消毒(週1回) 高カロリー輸液の調剤および交換(1日1回) ルート交換(週1回) 入浴時のカテーテルの防水...
タイトルとURLをコピーしました