muxinpapa

発育、保育

幼稚園 第1週目

はじめに 入園開始時は親子通園です。幸いか幼稚園の様子を直に見れるチャンスでもあります。 本文 4月末までは慣らし保育でお昼までです。 初日は入園式のみですが 2日目 教室での遊び 3日目 校庭で...
発育、保育

むーしんさん幼稚園入園

初めに いろいろ手続きを経てようやく幼稚園入園です。 本文 ついに待ち侘びた幼稚園入園です。 この日の為に2日前から経管栄養のチューブも抜いて肌の調子も整えました。 とりあえず門の看板で記念...
胆道閉鎖症、肝移植

2022年3月外来受診(2回目)

初めに 小児外科の外来受診が3月末に予定されていた為に、3月は2回目の外来受診です。また今回は肝生検前の為に麻酔科の外来があり、採血の他に心電図とレントゲンも予定されています。 本文 小児科 計測の結果 ...
発育、保育

幼稚園の面談(3回目)

初めに 前回の幼稚園での面談、病院での三者面談を経て最終面談を幼稚園で行いました。 本文 幼稚園での最終面談です。 すでに登園する事は決まっていますが、幼稚園、市側からの最終要求が出てきます。 ...
雑記

腊肉(la row)つくり

はじめに 中国の食材で腊肉があります。ピン音表記では"la row"。私は『なーろう』と読んでいます。 結論から言えば干し肉です。 妻が好きなのですが、日本では手に入らないので自作してみる事にしました。本当は燻製作業をしたほう...
雑記

幼稚園の弁当

はじめに 4月から通う幼稚園は給食ですが、園より4月5月は弁当を持参して食事状況を確認するとの要望があり、その間お弁当を準備する必要があります。 もともと4月は半日間の通園予定なので事実上は5月の1ヶ月間です。 いきなり作り始...
雑記

通園に向けて自転車を買いに行く

はじめに 保育園の審査に落ち、現在申し込み中の幼稚園に行く事がほぼ確定したので通園準備を進めることにしました。通園準備で最大の出費は電動アシスト自転車です。かなり悩みましたがやっと購入しました。 本文 事前検討...
発育、保育

最近の発語の発達について

はじめに むーしんさんの発達の遅れで最も顕著なのは発語の遅れです。現時点でも会話ができるレベルにはありません。 本文 最近ようやく発語の発達に変化が出始めました。具体的には 1)要求を言葉でだせる時がある ...
胆道閉鎖症、肝移植

2022年3月外来受診

初めに 今回は食事(栄養)状況を見るための外来受診です。3月末にもう一度小児科、小児外科、麻酔科の診察があります。 玄関ホールには雛飾りです。ひなまつりの季節だったんですね。 本文 診察時間をまちがえて1時間前に到着して...
発育、保育

幼稚園保護者説明会

はじめに 幼稚園(幼保一体型こども園)の保護者説明会に参加しました。同時に通園用の制服、個別に給食についての説明も行われました。 本文 まずPTAの説明を受けて、通園で準備が必要な物、通園の注意事項をうけました。 ...
タイトルとURLをコピーしました