はじめて
むーしんさんの通う幼稚園はPTAに全員加入の様で、何らかの委員会に参加する必要があります。
PTAの強制加入は問題がある等のYoutubeなどがたくさんありますが、現時点で積極的に不参加する理由もないので、できるかぎり参加はするつもりです。
本文
幼稚園の委員は【学級委員】【広報委員】【設備委員】があるようです。
基本的に参加したくはないので、在宅でも作業ができそうな広報委員にすることにしました。主な活動は毎月掲示板の装飾、年末の文集作成の様です。
掲示板の装飾は家で折り紙を作成し、月に1度掲示板に貼り付けるだけなので大した作業ではなさそうです。幸いにも?幼稚園での待機時間があるので暇つぶしに作成することができます。
年末の文集作成の方は、正直1年かけて作成するのか?と言う感じもありますが、負担がないレベルで作業するとこの程度の時間軸になるのでしょうか?。
また、現在の作成方法は手作業が多くめんどくさそうです。電子化すれば簡単にできそうな気もしますが、みんなで集まって作業するのが楽しいのかも知れません。
文集作成はまだ時間があり、目先の活動は掲示板の装飾です。
掲示板の装飾につかう折り紙は、4月末にも一度作成しており今回2回目です。
前回はどの程度の物を持っていけば良いのかが不明でしたが、今回はどのような感じかわかっています。
動物と木と草
立体てんとう虫
毎月テーマを決めるようで今回は【季節のもの】【父の日】という事なので梅雨に関する物を作成しました。ちなみにもう一つのテーマである【父の日】については誰も作成していませんでした。父はかわいそうですね。
6月の作成物
所感
PTAは悪いイメージがありますが、小さい幼稚園の為かそれほど大変な感じはなさそうです。所属する事は強制ですが活動に対する参加のプレッシャーはそれほどなさそうに感じます。
無理のない範囲で参加していこうと思います。
コメント